岡山電気軌道 岡山駅延伸に伴うダイヤ改正(2025年7月22日)

岡電電車 ダイヤ改正2025

 岡山市内で路面電車を2路線運行している岡山電気鉄道は、岡山駅への乗り入れ工事が完了したため、それに伴うダイヤ改正を2025年7月22日(火)に行います。この日は、東山本線の沿線にある高校が夏休みに入るためによる減便のダイヤ改正と併せて行われます。学校再開後のダイヤについては後日発表されるようです。

2025年7月22日 ダイヤ改正について | 路面電車 | 岡山電気軌道

岡山電気軌道ホームページ

岡山電気鉄道について

 岡山電気鉄道は、岡山市内において岡山駅前駅と東山・おかでんミュージアム駅を結ぶ東山本線と岡山駅前と清輝橋駅を結ぶ清輝橋線の2路線を運行しています。人口の集中している岡山市中心部を運行している路面電車で岡山県民には生活の足としてなくてはならないものとなっています。

岡山電気鉄道ホームページより引用

東山本線

 岡山市のJRの拠点駅である岡山駅前駅と旭川の対岸にある東山・おかでんミュージアム駅を結ぶ路線です。平日は、高校生の利用が多いですが、休日には、おかでんミュージアム・岡山芸術創造劇場ハレノワへのアクセス路線としての役割も持っています。

 また、岡山を代表する観光地である後楽園・岡山場には途中の城下で下車することになります。

 運賃は、岡山駅前駅から県庁通り駅までが120円、その他の区間は140円となっています。これは、他都市の路面電車として比較してもかなり安い設定となっており多くの人に利用される理由の一つです。時間は約17分かかります。

 (7月15日追加)全区間160円に値上げをする申請を国土交通省に本日(7月15日)に新製しました。許可されると10月1日から値上げになります。

  • 路線距離 3.1キロメートル
  • 駅数 11
  • 電化 直流電化(600V)
  • 全線複線
  • 軌間 1,067ミリメートル(狭軌)

清輝橋線

 こちらの路線は、岡山駅前駅と清輝橋駅を結ぶ路線です。途中には、岡山クレド・岡山中央郵便局・岡山を代表するデパートである天満屋があります。沿線に大きな学校はありませんが、平日は通勤需要、休日は買い物等の利用があり、東山本線よりは利用者が少ないですよく利用されている路線です。

 運賃は、岡山駅前駅から郵便局前までが120円、その他の区間が140円となっています。所要時間は12分です。

  • 路線距離 1.6キロメートル
  • 駅数 7
  • 電化 直流電化(600V)
  • 全線電化
  • 軌間 1,067ミリメートル(狭軌)

ダイヤ改正の内容

東山本線

 沿線の学校が夏休みとなるため5往復の減便が行われます(1日142往復)。日中は6分間隔での運行です。ダイヤの詳細については、岡山電気軌道のホームページで確認してください。最も本数が多いので待つ時間はほとんどないと思いますが・・・。

 また、岡山駅への乗り入れに伴い所要時間が3分長くなり約20分となります。

清輝橋線

 こちらは、沿線に学校がないため列車本数は1往復増加します(1日70往復)。日中は12分間隔での運行ですので、運が悪いと少し待つことになります。ダイヤの詳細については、岡山電気軌道のホームページで確認してください。

 東山本線と同様に岡山駅乗り入れに伴い所要時間が3分長くなり15分となります。

まとめ

 岡山電気鉄道は、2025年7月22日(火)にダイヤ改正を行い、岡山駅に乗り入れを果たします。広島駅のように駅舎に乗り入れるわけではありませんが、岡山駅から路面電車に乗り換える際の所要時間が短縮されより利便性が向上します。岡山の路面電車がより発展することを一鉄道ファンとして期待しています。

タイトルとURLをコピーしました