JR西日本は、2025年7月14日(月)のプレスリリースにて、因美線(津山駅~美作河井駅)とごんごバス(中鉄北部バス)が1日乗り放題になるお得なきっぷ「tabiwa津山因美パス」を販売すると発表しました。きっぷの内容がターゲットをどこにあてたものかいまいち不明なものなのですが内容を紹介したいと思います。
tabiwa by WESTER にて「tabiwa津山因美パス」発売!
JR西日本ホームページ
きっぷの概要
次のエリアで利用が可能です。
JR西日本ホームページより引用
- 利用期間 1日
指定した1日間、因美線(津山駅~美作河井駅)間と、中鉄北部バスの路線・「のるイコつやま」バスが利用可能になります。ただし、購入は前日までとなっています。
- 料金 おとな 700円 こども 350円
因美線の当該区間の往復料金が、1,020円ですのでJRだけで元が取れます。バスがあるとはいえ列車と同様に本数が少ないので事前の調査が必要です。
リンク:【路線図】岡山のバス会社「中鉄バス」「中鉄ほくぶバス」
リンク:WEB予約が便利!AIを活用した予約型乗合交通(デマンド交通)「のるイコつやま」の本格運行を開始しています | 津山市公式サイト
- 販売期間 2025年7月15日(午前10時)~2026年3月31日
- 利用期間 2025年8月1日~2026年3月31日
前日までの購入ですので、2026年3月30日までの販売の誤りでしょう。多分延長するとは思いますが・・・。取りあえず、今年度いっぱいの販売予定です。
このきっぷに対して思ったこと
対象が観光客なのか地元の利用者なのか不明
時刻表を見ていただいたら分かりますが、福渡駅以北から乗車しないと因美線の列車は、津山駅から乗車できるのは11時37分発智頭行きが最初の列車となります。観光に使うのであれば少し遅い時間帯になりますので9時ぐらいに臨時列車が1本必要だと思います。津山に宿泊することが前提のきっぷでしょうか。
また、地元の人を対象にしているのであれば当日購入できないのは使いにくいです。出かけようと思った日に購入できないのでは使いようがないと思います。
お得なきっぷだけ紹介されても・・・
プレスリリースには、きっぷの事は書かれていても観光情報等についての紹介もリンクもありません。もし、このきっぷが観光客を目的にしているのであれば必要だと思いますが・・・。「tabiwa」シリーズは観光を目的としたきっぷだと認識している私が間違っているのでしょうか。
まとめ
JR西日本は、「tabiwa」シリーズの乗り放題きっぷ「tabiwa津山因美パス」を今日(2025年7月15日)より販売します。しかし、販売方法・列車の設定から誰を目的ときっぷなのか分かり国ものとなっています。今後、プレスリリースを出すのであればそういった情報も含めて発表してほしいと思いました。