臨時列車 小野田線実証実験は10月1日(水)から開始! 船木鉄道のバスへ共通乗車するには「WEASTER」アプリが必要です。 山口県の小野田線では、8月に発表されていた実証実験が10月1日(水)から開始されます。実証実験の内容は、山陽小野田市市内においてJRの定期券で並走する船鉄バスに乗車できることと小野田線(小野田駅~宇部新川駅間)で夜間に1往復増便されることです。 2025.09.30 臨時列車
お得なきっぷ 対象は地元の人なのか観光客なのかわからないお得なきっぷ「tabiwa津山因美パス」今日から販売! JR西日本は、2025年7月14日(月)のプレスリリースにて、因美線(津山駅~美作河井駅)とごんごバス(中鉄北部バス)が1日乗り放題になるお得なきっぷ「tabiwa津山因美パス」を販売すると発表しました。きっぷの内容がターゲットをどこにあてたものかいまいち不明なものなのですが内容を紹介したいと思います。 2025.07.15 お得なきっぷ
路線の存廃 「あずさ」号南小谷からの撤退 白馬駅~糸魚川間駅の将来は 東西JRが廃線を希望か?(2025年2月1日投稿分 追加修正分) 大糸線の白馬から糸魚川の区間は、JR東日本とJR西日本とにまたがっていますが決して利用者の多い区間ではありません。その区間を乗り換えなしに運行するバスの設定されました。JR西日本が中心となっているこのバスは、将来の大糸線の存廃に大きな影響を与える可能性を与えるものとして今後の動きが注目されます。 2025.07.10 路線の存廃