臨時列車 小野田線実証実験は10月1日(水)から開始! 船木鉄道のバスへ共通乗車するには「WEASTER」アプリが必要です。 山口県の小野田線では、8月に発表されていた実証実験が10月1日(水)から開始されます。実証実験の内容は、山陽小野田市市内においてJRの定期券で並走する船鉄バスに乗車できることと小野田線(小野田駅~宇部新川駅間)で夜間に1往復増便されることです。 2025.09.30 臨時列車
車両 一畑電鉄「デハ8000系」は、JR西日本の直流用電車単行車両のプロトタイプ? 山口地区の105系・123系置き換え用か? この記事は2025年4月7日に投稿したものを再編集した記事です。山口地区(山陽本線・宇部線・小野田線)で現在使用されている105系・123系は車齢が高く新車投入の時期が迫っています。その置き換えについて一畑電鉄で投入された8000系が後藤総合車両所で製作されたため山口地区にも使われるのではないかと思い記事にしてみました。 2025.06.30 車両
車両 注目されない車両「123系」 置き換えはどの車両か?(6月26日 記事追加) 現在は、JR西日本にしか存在しない車両「123系」の紹介をしたいと思います。荷物列車から改造された単行運転ができる車両として13両が製造されましたが、現在はJR西日本の下関総合車両所下関支所に5両だけが残っています。 2025.06.27 車両