新潟県の第三セクター会社「えちごトキめき鉄道」は、現在運休している国鉄形急行列車413系・455系の運行の予定を発表しました。なお、2025年の3月9日をもって「急行券」の制度は廃止されましたので通常の乗車券で乗車することが可能です。なお、この記事は3月11日に投稿した内容を加筆・修正しています。
運行日・運行時刻 | 国鉄形観光急行~Series455 413~ えちごトキめき鉄道
えちごトキめき鉄道ホームページ
故障の原因と今後の予定
国鉄形急行列車は、昨年の12月28日に故障をのため運休していましたが、調査の結果、故障箇所は発電機本体だと判明したそうです。3月12日・13日に交番検査が行われ問題がなければ3月14日(金)に臨時列車として運行されます。
修理が無事終わったため、4月26日から運転を再開しています。また、455系の長期における安定した運行のためクラウドファンディングを行っているようです。
3月14日(金)の運行予定(現在はこのダイヤではありません)
- 妙高はねうまライン
直江津(8時42分)発→二本木(9時15分)着 普通列車
二本木(9時56分)発→直江津(10時29分)着 普通列車
- 日本海ひすいライン
直江津駅(11時31分)発→市振駅(12時52分) 急行1号
直江津駅(15時03分)発→市振駅(16時18分) 急行3号
市振駅(13時14分)発→直江津駅(14時31分) 急行2号
市振駅(16時26分)発→直江津駅(17時23分) 急行4号
3月15日(土)がダイヤ改正ですので現行ダイヤではこの日が旧ダイヤでの運転となりました。
3月15日(土)以降の運行予定(現在のダイヤ)
日本海ひすいラインでの運行のみとなります。
運転日 3月15日(土)・16日(日)・20日(祝)・22日(土)・23日(日)
直江津駅(11時31分)発→市振駅(12時52分) 急行1号
直江津駅(15時03分)発→市振駅(16時18分) 急行3号
市振駅(13時14分)発→直江津駅(14時31分) 急行2号
市振駅(16時26分)発→直江津駅(17時23分) 急行4号
イベント等
えちごトキめき鉄道10周年に合わせて各種のイベントがあります。詳しくはホームページをご覧ください。
ホームページ:えちごトキめき鉄道開業10周年記念セレモニーを開催します
3月15日(土)・16日(日)の2日間は「開業10周年記念トキ鉄フリーきっぷ」および「トキ鉄 小学生乗車無料の日」の対象日となっています。(当時の記事です。)
今月の土曜日の7月5日(土)は開業10周年フリーきっぷ及びトキ鉄小学生無料の日の対象日となっています。
今後の予定
3月29日(土)から再び運休となります。「えちごトキめき鉄道」はゴールデンウィークに修理を間に合わせたいと発表しています。今後の予定は、ホームページで公開していくそうです。
修理用の部品の調達の困難である中、必死に修理をしようとしている「トキ鉄」の姿勢を見るとすごいプロ根性だなの一言に尽きます。経営も困難な状況の中で頑張っている社員の方も車両にも頭が下がる思いです。「国鉄形観光急行」については、1日でも長い活躍を期待したいと思います。現在行っているクラウドファンディングが成功することを一鉄道ファンとして祈っています。
「えちごトキめき鉄道」については、以前に少し厳しい記事を載せています(現時点では記事の復旧が出来ていません)が、私も鉄道ファンの一人ですので、存続できる方向で頑張ってほしいと思っています。本音を言えば、大糸線についても本当はJRではなく「トキ鉄」でやってほしいというのが正直な考えです。