岡山地区にもパターンダイヤを! 三陸鉄道パターンダイヤ導入のため11月1日(土)ダイヤ改正!

三陸鉄道 妄想鉄道
三陸鉄道

 東北の太平洋側を結ぶ路線を持つ三陸鉄道ですが、2025年11月1日(土)にダイヤ改正を行います。このダイヤ改正では、データイムにパターンダイヤを取り入れることが大きなポイントとなっています。現状、吉備線(桃太郎線)以外、データイムのダイヤが均一ではない岡山地区でもパターンダイヤ化は難しいのでしょうか。

三陸鉄道 盛駅~釜石駅間のダイヤ改正のお知らせ(2025年11月1日改正) | 三陸鉄道

三陸鉄道ホームページ

三陸鉄道ダイヤ改正

 2025年11月1日(土)に、三陸鉄道は、盛駅~釜石駅間でダイヤ改正を行います。今回のポイントは、データイムにパターンダイヤを取り入れることで利用者にとって分かりやすいダイヤに改正されます。なお、釜石駅~久地駅間については、今回のダイヤ改正の対象外となっています。詳しい時刻については、リンク先を参照にしてください。

岡山地区のデータイムのダイヤ

現状

 吉備線(桃太郎線)を除いて、パターンダイヤ化はされていません。宇野線末端区間(宇野みなと線)については、ほぼパターンダイヤ化されていますが数分ずれていたりして厳密な意味でパターンダイヤとなっていません。他の路線については、バラバラになっており利用者は時刻表で確認する必要があり利便性が低くなっているのが現状です。

過去はどうだったか

 厳密なパターンダイヤではありませんでしたが、岡山以西の山陽本線と伯備線でパターンダイヤに近いものが設定されており時刻表なしで利用することが可能でした。私が大学生の頃のことです。大学生なので昼間に帰宅することも多く、利用する際には便利だったことを覚えています。

パターンダイヤの導入は可能か

路線ごとに見たいと思います。

山陽本線(岡山以西)・伯備線

 貨物列車・特急列車があるので導入のハードルは高いのではないでしょうか。しかし、以前より列車の本数が減っており、工夫すれば導入することは可能ではないかと思います。なお、伯備線については清音駅~総社駅間で井原鉄道との関係でダイヤがかなり密になっているのでこちらの調整も必要になるものだと思われます。

山陽本線(岡山以東)・赤穂線

 両方の路線をあわせても1時間4本ですので、できないことはないと思います。ただ、貨物列車があるので調整は必要でしょう。この区間は、特急「いなば」ですらパターンダイヤに出来ていないので導入するのは難しいのかもしれません。

瀬戸大橋線・宇野線

 ほぼパターンダイヤ化されていますが、単線である事・貨物列車が走行すること・特急列車が走行すること・列車密度が高いことが影響して微妙に時間がずれていてJR西日本は、パターンダイヤとは言っていません。将来宇野線の複線化が進めばパターンダイヤの設定は可能となるでしょう。

津山線

 快速「ことぶき」と普通列車があるので、パターンダイヤ化は難しいと思います。岡山駅のダイヤをそろえると津山駅の時間がバラバラになると思われるので今の運行形態をとる限りはパターンダイヤ化は難しいのではないでしょうか。

可能性が高いのは

  1. 山陽本線(岡山以東)・赤穂線
  2. 山陽本線(岡山以西)・伯備線
  3. 瀬戸大橋線・宇野線
  4. 津山線

 順番としては、こうなりました。列車本数的には、山陽本線(岡山以東)・赤穂線が一番やりやすいと思います。ぜひとも次回のダイヤ改正でパターンダイヤ化してほしいと思います。次の山陽本線(岡山以西)・伯備線もダイヤを工夫すれば可能だと思います。JR貨物と井原鉄道との調整が必要となりますがここも実現してほしいです。

 瀬戸大橋・宇野線については、宇野線(岡山駅~茶屋町駅)の複線化か四国新幹線の完成により列車本数が減少するかのどちらかが必要ですのでかなりハードルは高いです。将来の課題ということで検討していただけたらと思います。

 津山線は、データータイムの「ことぶき」+普通列車の体制で運行する限りパターンダイヤ化は困難だと思われます。現状のダイヤでの運行が続く可能性が高いでしょう。

まとめ

 岡山地区のデータイムのパターンダイヤ化について検討してみましたが、山陽本線・伯備線・赤穂線については実現可能ではないかと判断しました。利用者の利便性の向上のため是非導入をJR西日本には検討してもらいたいです。

タイトルとURLをコピーしました