マスカット鉄道

ダイヤ改正2025

京急線は、12月13日(土)にダイヤ改正! ウィングサービスの利便性向上と土休日の空港からのアクセス改善

京浜急行電鉄株式会社は、2025年11月14日のプレスリリースで2025年12月13日にダイヤ改正を行うことを発表しました。内容としては、利便性の向上のみが書かれていますが、どこかにしわ寄せは行くのではないでしょうか。
ダイヤ改正予想2026

井原鉄道 2026年度ダイヤ改正予想! 運賃値上げの後に利便性低下の改正はできるか

JR西日本岡山支社管内のダイヤ改正予想が終わりましたので、今度は第3セクターに行ってみたいと思います。毎年、JR西日本と併せてダイヤ改正を発表している井原鉄道を取り上げたいと思います。井原鉄道は、2025年10月1日に運賃値上げを行っているため利便性の低下を伴うダイヤ改正は難しいと思いますが、予想されるのは減車と減便が考えられます。
ダイヤ改正予想2026

2026年度JR西日本岡山支社ダイヤ改正予想 最後は姫新線・芸備線・因美線 

2026年度の岡山支社管内のダイヤ改正予想の最後は、姫新線・芸備線・因美線です。こちらについても確率で予想してみたいと思います。この3つの路線は、大きく変わるところが少ないためまとめて紹介したいと思います。さて、どのような変更が予想されるで...
臨時列車

偕楽園駅に「水戸の梅まつり」開催に併せて常磐線列車停車! 今年は平日も停車します。

JR東日本は、第130回の水戸の梅まつり開催に併せて、最寄り駅である「偕楽園駅」に2026年2月11日~2026年3月22日の間列車を停める事を2025年11月14日のプレスリリースで発表しました。今年は、2月の下旬から3月の上旬にかけては、9日間平日にも停車します。
車両

E131系 仙石線で12月1日より運行開始! 運行区間はあおば通~石巻

JR東日本は、11月13日のプレスリリースで石巻線へ12月1日(月)より、新型車両E131系を順次投入すると発表しました。今までは、首都圏の車両の転属が多かった仙石線ですが、今回は80年ぶりの意新型車両の投入となります。仙石線に新型車両E1...
ダイヤ改正予想2026

東北・上越新幹線 最終列車(終電)繰り上げへ! 工事のための作業時間確保のため 

JR東日本は、2025年11月11日のプレスリリースで、線路等の工事作業のため、東北・上越新幹線で最終列車の繰り上げを2026年度のダイヤ改正で行うことを発表しました。これは、2024年度に最終列車が繰り上げとなった大宮駅~高崎間駅と越後湯沢駅~新潟駅に続くものです。
運休情報

JR四国 予讃線・内子線・高徳線・土讃線で日中列車を運休して保守作業! 特急列車も対象です。

JR四国は、来年の1月と2月に4つの路線で日中の時間帯に特急列車を含む列車を運休して線路の保守作業を行うことを11月11日のプレスリリースで発表しました。なお、この運休に対してはバスによる代行輸送があります。対象の路線は、予讃線・内子線・高徳線・土讃線です。
技術革新

地球温暖化防止へ岡山からGo! バイオディーゼル燃料で気動車を運行

JR西日本は、岡山地区を走行する気動車(キハ40系・キハ47系・キハ120形)の燃料を2025年11月11日から経由からバイオディーゼル燃料へ変更すると11月11日のプレスリリースで発表しました。これにより二酸化炭素の実質排出量を0とするこ...
お得なきっぷ

「青春18きっぷ」利用期間に成人の日を含むよう改善! 2025年度冬季販売発表

JR旅客6社は、2025年度冬季の「青春18きっぷ」の販売について2025年11月10日プレスリリースで発表しました。今回の大きな改善点は、タイトルにもあるように利用期間を繰り下げることにより1月にある成人の日を含む3連休に使用できるようになったこです。連続使用になったことで使いにくくなった「青春18きっぷ」ですが今回の判断は英断だったと思います。
臨時列車

首都圏大晦日終夜臨運転! 青梅線は「武蔵御嶽神社初日の出号」として2往復運行   

JR東日本は、2025年10月17日に冬の臨時列車の運行についてプレスリリースを公表しました。その中で、今回は首都圏の大晦日に運行される終夜臨について紹介したいと思います。なお、青梅線については、昨年度は終夜臨の扱いでしたが、今年は「武蔵御嶽神社初日の出号」としての運行となっていますが、実際のところは変わりがないため併せて紹介したいと思います。