臨時列車

臨時列車

小野田線実証実験は10月1日(水)から開始! 船木鉄道のバスへ共通乗車するには「WEASTER」アプリが必要です。

山口県の小野田線では、8月に発表されていた実証実験が10月1日(水)から開始されます。実証実験の内容は、山陽小野田市市内においてJRの定期券で並走する船鉄バスに乗車できることと小野田線(小野田駅~宇部新川駅間)で夜間に1往復増便されることです。
臨時列車

臨時特急「あやめ」 新宿~佐原間に10月11日(土)・12(日)運行! 「佐原の大祭秋祭り」にあわせて

JR東日本は、通常ダイヤでは特急の設定がない成田線の成田駅~佐原駅の間に臨時特急列車「あやめ」を2025年10月11日(土)・12日(日)に運行します。これは、佐原で行われる「佐原の大祭秋祭り」に併せて運行されるものです。車両は、E257系5両での運行となります。
臨時列車

500系車両で是非「新幹線ふれあいデー」の臨時列車を運行してほしい。 10月1日のN700系投入で1編成余るはず。

JR西日本は、2025年(令和7年)10月12日(日)に開かれる「新幹線ふれあいデー」の輸送のために博多南線で臨時列車を運行すると発表しました。普段は、500系と700系で運行される博多南線ですが、2027年度をめどに引退する500系が1編...
臨時列車

奈良線臨時特急「いにしへ」が「まほろば」用車両で運転へ! 特急券は「プラチナチケット」?

今年の春の臨時列車(4月・5月)に運行された奈良線の臨時特急「いにしへ」ですが、夏の臨時列車では設定されず、一時的な復活かと思われていましたが今回の秋の臨時列車で再度運行されることになりました。しかも、「まほろば」に使用されている683系の「安寧」「悠久」編成での運行となるようです。
臨時列車

25周年記念! JR四国「初代アンパンマン列車」復刻 2025年4月12日から「しまんと」で運行(2025年3月19日投稿分 修正追加あり)

JR四国は、「アンパンマン列車」が運行を開始してから25周年となるのを記念して、「初代アンパンマン列車」を復刻させて運行しています。特急列車「あしずり」号として、高知駅~中村駅・宿毛駅間を運行しています。期間は、2025年(令和7年)4月12日(土)~2026年(令和8年)1月12日(月)です。
臨時列車

深夜に中央本線を走行する夜行特急「アルプス」この夏も運行! 信州の早朝に到着可能

JR東日本は、新宿(23時58分)発白馬(5時50分着)行き臨時特急を7月18日(金)と8月8日(金)そして9月12日(金)に運行します。金曜日の深夜に新宿駅を出発して、土曜日の朝に信州に到着する臨時列車で3日設定されています。時期的に暑い時期ですので比較的涼しい信州へ涼を求めて行ってみるのもいいかもしれません。
臨時列車

JR西日本夏の臨時列車(在来線版) 今回は奈良線特急「いにしへ」はありません

JR西日本では、夏(7月~9月)の臨時列車を在来線では紀勢本線・山陰本線・福知山線・播但線・伯備線・関西本線(大和路線)・JR神戸線で運行します。なお、今回は春に奈良線を運行した特急列車「いにしへ」の設定はありません。「いにしへ」については...
臨時列車

JR西日本夏の臨時列車運行(7月~9月) 新幹線編

JR西日本は、2025年5月16日に夏の臨時列車(7月~9月に運行)のプレスリリースを発表しました。基本的には、毎年と同じ顔ぶれですが今年は大阪・関西万博があるためそのための増発列車も設定されています。また、このプレスリリースにはありません...
臨時列車

50系客車で行く快速「ゆふいん号」による久大本線(2025年3月19日投稿 再編集)

この記事は2025年03月19日に投稿したものを再編集したものになります。JR九州は、久大本線を運行するディーゼル機関がけん引する臨時客車列車「ゆふいん号」を2025年のゴールデンウィーク期間中に運転しました。運転日は、2025年4月26日~5月6日の間の6日間でした。