JR西日本からプレスリリースは出ていませんが、JR西日本のtabiwaトラベルのツアーで113系の運行終了が明らかになりました。113系の長年の活躍に対して「ありがとう113系ツアー(岡山地区)」の展示・見学会が11月1日(土)に行われるようです。長年の113系の活躍に対し感謝の意味も含めて参加をしてみたいと思っています。なお、発売開始は10月9日の15時からとなっています。
毎月2日は西の日!毎月新しいワクワクが登場! – tabiwaトラベル
tabiwaトラベルホームページ
展示・見学会の内容
日時・場所・値段
- 日時 2025年11月1日(土) 時刻不明
- 場所 下関総合車両所岡山電車支所交番検査庫
- 値段 不明
普段は、立ち入りのできない場所で開催されます。詳しいことについては、10月9日に募集を開始してから公開されるようです。
内容
- 113系(岡山地区)と現役の115系を庫内で並べて最後の展示
- 車内見学
- 床下見学
- 113系と115系の違いの説明
- 運転台操作体験
- 乗車しての車体洗浄機通過体験
- ヘッドマーク取り付け
以上のイベントが計画されているようです。地域統一色になってしまい塗装で区別がつかなくなってしまった113系と115系電車ですが、JR西日本の社員の方の説明で詳しく違いを説明してもらえるようです。
また、運転台の操作体験や、乗車しての車体洗浄機通過体験、ヘッドマーク取り付けのイベントなど普段体験できないことも予定されていて鉄道ファンにとっては魅力的なイベントとなっています。
岡山地区の113系について
運用区間
現在は、山陽本線(姫路駅~三原駅)・伯備線(倉敷駅~備中高梁駅)・赤穂線(播州赤穂駅~東岡山駅)・宇野線(岡山駅~宇野駅)間で運用されています。山陽本線以外は1往復の運行ですので目にする機会は少ないでしょう。なお、4編成が序属しており運用は3運用あります。
最終運転日について
赤穂線への227系(Urara)投入に併せて、10月11日(土)になると思われます。車両の入れ替えの関係上、山陽本線の三石行き最終列車と宇野線の岡山駅(22:31)発の列車は、前日の10日(金)でしょう。岡山地区のダイヤ修正は10月14日(火)ですが、赤穂線への227系の投入は10月12日と発表されているので10月13日(月)はないと思います。
また、伯備線への投入は10月15日(月)となっていますが、227系投入対象の列車が新見駅~新郷駅間運休のためですので、伯備線の列車も113系は10月11日で運行終了だと思われます。
まとめ
岡山地区の113系もついに運行終了となります。記念乗車・撮影をしたい方は、休日ですと今日もしくは11日(土)ということになると思います。山陽本線三石行きおよび宇野線については今日が最終運行日となるのではないでしょうか。