芸備線の再構築協議会で決定された芸備線の試験増便(8月21日~11月24日までの平日)とダイヤ修正(10月14日(火)~)が決まりました。その中で、岡山地区に関係が深い新見駅~備後落合駅の区間のについて伯備線との接続を見ながら利便性について考えてみたいと思います。なお、ダイヤについてはJR西日本のおでかけネットのダイヤを参考にしています。なお、利用者は学生と出張のサラリーマンを対象に考え通勤需要は考慮しません。
臨時増便について(11月24日までの平日実施)
下り(新見→東城・備後落合)
伯備線(新見着) | 芸備線 | |||
普通 | やくも | 新見発 | 東城発 | 備後落合着 |
8:55 | 10:18 | 10:24 | 11:07 | 11:57 |
普通列車利用の場合、岡山方面からは待ち時間が1時間以上あり実用的ではありません。「やくも」利用ですとすぐに乗り換えができるのでこちらは実用的なダイヤになっています。この列車は時間的に日常利用(買い物・病院)ですと使いにくい設定となっており、むしろ鉄道ファン等の観光客向けの設定だと思われますが平日しか運行されません。正直な所、実績は出ないような設定と言わざるを得ないような気がします。備後落合から広島行きへ接続があるので利用者を増やすという意味では、土・休日も運行した方がよかったのではないでしょうか。
上り(備後落合・東城→新見)
芸備線 | 伯備線(新見発) | |||
備後落合発 | 東城発 | 新見着 | 普通 | やくも |
12:20 | 13:11 | 13:58 | 14:39 | 14:46 |
上りについては、学生が使うには早すぎる時間となっており日常利用には遅い設定となっています。また、新見駅での接続時間も40分以上となっており使いにくい設定です。この時間ですと、鉄道ファン等の観光目的の方が多くなるような気がしますので下りと同様に毎日運航でよかったのではないでしょうか。
時刻変更(10月14日開始)
下り(新見→東城・備後落合)
伯備線(新見着) | 芸備線 | ||||
普通 | やくも | 新見発 | 東城 | 備後落合着 | |
変更前 | 17:56 | 18:15 | 18:20 | 18:57 | 19:46 |
変更後 | 17:56 | 18:15 | 18:51 | 19:28 | 20:18 |
変更前 | 21:47 | 21:18 | 21:53 | 22:29 | |
変更後 | 21:47 | 22:22 | 22:28 | 23:09 |
新見発(18:20)の列車は、部活帰りの学生と出張帰りのサラリーマンを対象にした列車でしょうか。新見発(18:51)に30分繰り下げられます。芸備線のみの利用であれば30分遅くなったことでゆったりと時間を使うことが出来るようになるため利便性が向上するでしょう。逆に、岡山からの帰りであれば接続する「やくも」の時間が変わらないため新見駅での待ち時間が単純に長くなるだけのような気がします。
新見(21:53)の列車は、出張帰りのサラリーマンを対象にした列車と思われます。ダイヤ修正で35分遅くなり新見(22:28)となります。接続する「やくも」が1本遅い「やくも29号」となることで滞在時間が増加するように思われますが、上りからの接続が1本遅い「やくも4号」になっているため実質的にはあまりメリットはないように思われます。
上り(備後落合・東城→新見)
芸備線 | 伯備線(新見発) | ||||
備後落合発 | 東城発 | 新見着 | 普通 | やくも | |
変更前 | 5:22 | 6:03 | 6:08 | 6:40 | |
変更後 | 6:19 | 6:55 | 7:23 | 7:29 | |
変更前 | 17:04 | 17:39 | 18:01 | 17:46 | |
変更後 | 17:20 | 17:56 | 18:01 | 18:46 | |
変更前 | 20:10 | 21:00 | 21:36 | 21:54 | |
変更後 | 20:40 | 21:30 | 22:09 |
東条(5:22)の列車は、東条(6:19)に約50分繰り下げられます。学生には使いやすい時刻になると思われますが、「やくも2号」への接続が「やくも4号」へに変更となる事で出張に使うサラリーマンには、不便になります。サラリーマンには、夜を遅くするので受け入れてほしいということでしょうか。
東条(17:04)の列車は、東条(17:20)へと16分繰り下げられます。この列車は学生用の列車だと思われますので放課後ゆっくりできるという意味でもいいのではないかと思われます。また、新見駅での普通列車への接続も改善されており利便性が向上しています。ただし、「やくも」については1本遅い列車に変更されていますので岡山へ行くには不便になっています。
備後落合(20:10)の列車は、30分繰り下げられ備後落合(20:40)になります。この列車は、以前は、広島方面や三江線から岡山へ帰るのに便利な列車でしたが、今回のダイヤ修正で新見駅で伯備線との接続がなくなります。私が乗車した時は、乗り換えのお客さんがいましたが大丈夫なのでしょうか。少し心配になります。この列車は、変更しなくてもいいのではないでしょうか。さらに、せっかく備後落合駅で三次方面からの列車と接続させたにも関わらす意味が無くなっています。
まとめ
芸備線の再構築協議会で増便およびダイヤの変更がされた列車について見てみましたが、限られた本数で行うため不完全なところが目立ちます。実際の結果が出ないと分かりませんがあまり良い結果は得られないのでないかと思います。