整備新幹線

整備新幹線

北陸新幹線延伸小浜ルートは絶望的? 費用対効果は、米原ルート1.777に対し、小浜京都ルートは0.551! 

10月22日に、自民党の石川県関係の国会議員で構成される自主研究会で、新たな調査結果が報告されました。これによると整備新幹線着工5条件の一つである費用対効果は、米原ルートが条件の一つである1を超える1.777に対し、京都・米原ルートは0.551であり1を下回っていることが示されたと各種報道機関が報道しています。これにより、現行の枠組みでの小浜ルートは困難な状況になってきました。
整備新幹線

伯備新幹線開通により第三セクター化されるのはどの区間か? 総社以北が対象となりそうです。

岡山と山陰とを結ぶ伯備新幹線の計画があります。この区間は岡山県と鳥取県の県境付近の普通列車の利用客が極めて少なく新見駅から生山駅の区間は普通に考えれば廃線となりそうな状況となっています。もし、経営分離された場合は第三セクターとして残ると考えられます。そこでどういう形で経営分離されるか検討してみたいと思います。
整備新幹線

北海道新幹線札幌延伸の8年間の遅れはどれだけの影響をJR北海道に与えるのか? 2024年度実績から考察してみると

2031年(令和12年)春に予定されていた北海道新幹線の函館北斗駅~札幌駅間の延伸は8年遅れで2039年(令和20年)春にになる事がしばらく前に報道機関から報道されました。そこで、今日は2025年(令和7年)7月4日に発表されたJR北海道の2024年度の収支と利用状況から考えてみたいと思います。