かねてより噂されている227系(Urarar)投入のダイヤ修正ですが、私は10月14日(土)が怪しいと思っています。理由としては、関西地区の万博輸送のダイヤ修正・芸備線の実証事件に伴うダイヤ修正が行われる日であり併せて行うのではないかと思います。対象となりそうな路線と車両を見てみたいと思います。
まず最初に
現状の運用及び車両配備状況は、こちらのサイトが詳しいのでリンクを貼っておきます。
リンク:下関総合車両所岡山電車支所227系編成表 – JR編成表、配置表
あらたに追加となりそうな路線
赤穂線(播州赤穂~東岡山)
こちらは、試運転をしているのが目撃されているので間違いないと思います。また、試運転を行っているため地上設備等の工事は既に完了していると思われます。私の予想では大半の115系が置き換えとなると思います。ただし、追加配備が間に合いそうにないため115系と213系は数本は残るとみています。227系(Urara)の2両編成についてはワンマン運転となると思われます。また、車両については一部編成で6両→5両への減車が行われるのではないでしょうか。
伯備線(新見~伯耆大山)
こちらの路線も試運転が目撃されているので227系(Urarra)が投入されるでしょう。ただし、供給過多となる列車もあるので一部はキハ120系の可能性もあります。
キハ120系投入の記事です。すべては当たりませんでしたが可能性としてはキハ120系で数本補うのはあると思います。
ただし、新見~伯耆大山間は車内収受でのワンマン運転を行っているため、全駅をICOCA対応にするか、227系(Urara)の一部編成にワンマン設備を取り付ける必要があるため間に合うのかどうかが注目されます。運用上の都合を考えると115系G編成を8編成すべて置き換えるのが好ましいと思います。また、他の115系と違い転属する可能性も考えられますので今後の動きも注目したいです。
山陰本線(伯耆大山~西出雲)
試運転の報告は聞いていませんが、115系G編成を置き換えるのであればこの区間も走行することになります。地上設備は問題ないので運転手の習熟訓練がひつようになるでしょう。
置き換えらそうな車両
113系
恐らく、全車置き換えの対象となると思います。115系と併結運用しない以上使いにくいですし、今回投入される両数を考えても10月13日で見納めになるのではないでしょうか。記憶をしたい方は、葉山にされることをお勧めします。
115系A編成
こちらも、残るかどうか微妙な状況です。編成数としてはまだそれなりに残っていますが、長編成の115系がかなり減っているのでもしかしたら今回のダイヤ修正で引退となるかもしれません。念のため記憶しておいた方がいいでしょう。
115系D編成
D編成については、227系(Urara)の運行できない福塩線での運用があるので何本かは残ると思います。その関係もあり、10月14日以降も姿を見ることはできると思います。福塩線の地上工事が行われたら廃車の可能性があるということにな地ますが・・・。
115系G編成
現在、朝の新郷駅発の列車以外、新見以北で使われていますが全車227系(Urarra)に置き換えとなるかもしれません。独特の前面を撮影されたい方は、早前に記憶されることをお勧めします。ただし、G編成については転属の可能性も考えらる(シートモケットを新しくしている)ため、他の地域で見られる可能性はあります。
まとめ
関西地区・芸備線のダイヤ改正に併せて10月14日(土)に、岡山地区でも227系(Urara)の追加投入に伴うダイヤ改正が行われる可能性があります。あらたに、赤穂線・伯備線(新見~伯耆大山)・山陰本線(伯耆大山~西出雲)で運行を始めるかもしれません。