JR西日本

臨時列車

「いにしへ」運行は、春と秋だけか、JR西日本2025年度冬の臨時列車(その2)

昨日のJR西日本の臨時列車の記事では、新幹線・嵯峨野線および奈良線の普通列車について書きましたので、今日は残りの在来線の特急列車について記載したいと思います。今回は、奈良線の特急列車「いにしへ」の設定はありません。「いにしへ」については、春と秋のみの設定となるのではないでしょうか。
車両

吉備線へキハ120形投入はあるか? 得意の加速性能を生かすことができるが

現在、吉備線(桃太郎線)にはキハ120形の運用はありません。しかし、キハ120形はキハ47系と比較して加速性能がいいため駅間距離が短い吉備線に投入すると所要時間の短縮することが可能だと思われます。そこで、吉備線にキハ120形を投入することが可能か検討したいと思います。なお、キハ120形には吉備線の行先である備中高松駅および総社駅の方向幕は現在のところ入っていません。
ダイヤ改正予想2026

来年の岡山・福山地区のダイヤ改正は、227系(Urara)追加投入によりさらなる減車か? 2025年10月14日ダイヤ修正で32本が1両減に!

JR西日本は、2025年10月14日(火)に、ダイヤ改正(修正)を行いました。今回のダイヤ改正では、113系および115系から227系(Urara)への車両の変更が行われました。内容としては、山陽本線岡山以東で4往復(8本)・山陽本線岡山以西で6往復(12本)・赤穂線で6往復(12本)の列車で車両が1両減車されました。この結果を踏まえ来年のダイヤ改正について予想してみたいと思います。
車両

JR西日本の非電化路線で蓄電池駆動電車を導入 ふさわしい路線はどこか?

JR東日本・JR九州で運行されている蓄電池駆動電車をJR西日本の路線で導入するとしたらどこの区間が適当であるかについて考えてみたいと思います。JR西日本管内では3か所候補となる路線がありますが、それぞれについて検討してみたいと思います。