山陰本線

臨時列車

嵯峨野線(山陰本線)の臨時列車の時刻を予想してみます。 1か所しか余裕はなさそうですが・・・。

JR西日本は、10月17日のプレスリリースで嵯峨野線(山陰本線)で10本の臨時列車を運行すると発表しました。京都駅構内が単線のため増発が難しい嵯峨野線ですが、時刻表でダイヤをみてどこに設定されるのか検討してみたいと思います。
臨時列車

嵯峨野線(山陰本線)・奈良線で臨時列車運行! 新幹線で臨時列車運行 JR西日本冬の臨時列車発表(その1)!

JR西日本は、2025年10月17日にプレスリリースで2025年度冬(2025年12月~2026年2月)の臨時列車の運行について発表しました。その中で、嵯峨野線(山陰本線)・奈良線での臨時列車の運行および車両の増車について書かれていました。インバウンドで利用の増加している路線ですので今後も行われるのか関心がもたれるところです。
運休情報

米子行き「やくも」登場! JR西日本米子~西出雲間で夜間集中工事を実施のため また、あわせて山陰本線最終列車繰り上げか?

JR西日本は、2025年10月9日のプレスリリースで、山陰本線(米子駅~西出雲駅)の区間の保線工事による運休計画を発表しました。その中で、2026年1月27日(火)以降の月曜日~木曜日に特急「やくも」29号の米子駅~出雲市駅間の運休を行うと...
妄想鉄道

京都地区の223系6両編成を、岡山地区へ投入する227系で余剰となった113系を利用して4両編成化できないだろうか?

近年、観光地である京都を走行する山陰本線(嵯峨野線)では、混雑のために6両編成の列車を8両編成に増結することが求められています。そこで、10月12日に投入される227系(Urara)により運用を外れる113系を姫路~播州赤穂間に使用して京都地区の6両編成の列車を8両編成へと増結することが可能ななるか検討してみます。
車両

岡山地区227系(Urara)追加投入のダイヤ修正も10月14日(火)か? 対象は?

かねてより噂されている227系(Urarar)投入のダイヤ修正ですが、私は10月14日(土)が怪しいと思っています。理由としては、関西地区の万博輸送のダイヤ修正・芸備線の実証事件に伴うダイヤ修正が行われる日であり併せて行うのではないかと思います。対象となりそうな路線と車両を見てみたいと思います。
特急列車

「やくも」指定席を山陰本線区間で自由席として開放しては? 普通列車の本数を補う必要があるのでは

JR西日本の陰陽連絡線である、「やくも」ですが山陰に入ってから、「やくも」は米子駅~出雲市駅間は山陰本線を走行します。しかしながらこの区間は過去のダイヤ改正で減便が行われ普通列車の本数1時間に1本程度と少なくなっています。そこで、これらの特急列車の山陰本線区間において一部座席を指定席から自由席に変えることによって列車本数を確保するのはどうでしょうか。