臨時列車

臨時列車

「いにしへ」運行は、春と秋だけか、JR西日本2025年度冬の臨時列車(その2)

昨日のJR西日本の臨時列車の記事では、新幹線・嵯峨野線および奈良線の普通列車について書きましたので、今日は残りの在来線の特急列車について記載したいと思います。今回は、奈良線の特急列車「いにしへ」の設定はありません。「いにしへ」については、春と秋のみの設定となるのではないでしょうか。
臨時列車

嵯峨野線(山陰本線)の臨時列車の時刻を予想してみます。 1か所しか余裕はなさそうですが・・・。

JR西日本は、10月17日のプレスリリースで嵯峨野線(山陰本線)で10本の臨時列車を運行すると発表しました。京都駅構内が単線のため増発が難しい嵯峨野線ですが、時刻表でダイヤをみてどこに設定されるのか検討してみたいと思います。
臨時列車

嵯峨野線(山陰本線)・奈良線で臨時列車運行! 新幹線で臨時列車運行 JR西日本冬の臨時列車発表(その1)!

JR西日本は、2025年10月17日にプレスリリースで2025年度冬(2025年12月~2026年2月)の臨時列車の運行について発表しました。その中で、嵯峨野線(山陰本線)・奈良線での臨時列車の運行および車両の増車について書かれていました。インバウンドで利用の増加している路線ですので今後も行われるのか関心がもたれるところです。
臨時列車

快速列車「リアスうみねこライナー」が東北地方の太平洋岸を運転! 10月18日(土)19日(日)

東北地方の太平岸に沿って鉄道路線を運行している三陸鉄道は、10月18日(土)に北行き、10月19日(日)に南行きで臨時快速列車「リアスうみねこライナー運転」を運行すると発表しました。列車は、三陸鉄道だけでなくJRの路線にも乗り入れて東北地方の太平洋岸を北上するルートで運行される予定となっています。
ダイヤ改正予想2026

宇野線2往復の臨時列車は定期列車へ昇格し増便か? 瀬戸内国際芸術祭2025終了後も運行!(2026年度ダイヤ改正予想)

宇野線(茶屋町駅~宇野駅)で、瀬戸内国際芸術祭2025に向けて、2往復の臨時列車を設定してデータイムにおいても1時間あたり1本の列車を運行しています。しかし、瀬戸内国際芸術祭2025は11月9日(日)に終了しますが、臨時列車の運行は11月30日(日)までとなっています。このことより来年のダイヤ改正で定期列車にしょうかくするのではないでしょうか。
臨時列車

臨時特急「あやめ」 新宿~佐原間に10月11日(土)・12(日)運行! 「佐原の大祭秋祭り」にあわせて

JR東日本は、通常ダイヤでは特急の設定がない成田線の成田駅~佐原駅の間に臨時特急列車「あやめ」を2025年10月11日(土)・12日(日)に運行します。これは、佐原で行われる「佐原の大祭秋祭り」に併せて運行されるものです。車両は、E257系5両での運行となります。
臨時列車

500系車両で是非「新幹線ふれあいデー」の臨時列車を運行してほしい。 10月1日のN700系投入で1編成余るはず。

JR西日本は、2025年(令和7年)10月12日(日)に開かれる「新幹線ふれあいデー」の輸送のために博多南線で臨時列車を運行すると発表しました。普段は、500系と700系で運行される博多南線ですが、2027年度をめどに引退する500系が1編...
路線の存廃

芸備線 社会実証は鉄道ファン頼みか 7月19日(土)~11月24日(祝)までの土曜休日に実施が決定!

昨日開かれた第5回芸備線再構築協議会において、7月19日(土)~11月24日(祝)までの期間の土曜休日に芸備線で試験増便が行われることが決定しました。増便の対象は、新見駅~備後落合駅間および、三次駅~備後落合駅間でそれぞれ1往復です。増便の実証実験の終了後は、鉄道以外のモードへの交通機関の転換についての試験が行われることになります。
臨時列車

JR西日本夏の臨時列車(在来線版) 今回は奈良線特急「いにしへ」はありません

JR西日本では、夏(7月~9月)の臨時列車を在来線では紀勢本線・山陰本線・福知山線・播但線・伯備線・関西本線(大和路線)・JR神戸線で運行します。なお、今回は春に奈良線を運行した特急列車「いにしへ」の設定はありません。「いにしへ」については...
臨時列車

JR西日本夏の臨時列車運行(7月~9月) 新幹線編

JR西日本は、2025年5月16日に夏の臨時列車(7月~9月に運行)のプレスリリースを発表しました。基本的には、毎年と同じ顔ぶれですが今年は大阪・関西万博があるためそのための増発列車も設定されています。また、このプレスリリースにはありません...